GXシリーズとは
生花ごみを数時間で堆肥にまで発酵処理します。
強力な爪を使って、数時間で処理機内のNP菌が一次発酵の堆肥にまで分解してくれます。
生花ごみを処理するのにコストが掛かっていませんか?
もぐで処理された生花ごみは、乾燥させれば重量も約三分の一まで軽くなります。
じっくり処理して堆肥として使うか、高速分解乾燥して廃棄物として処理も可能です。
私たちの生活の中で大切なシーンの数々を彩ってくれる、花。
しかし中には、店頭に並ぶ前にやむを得ず捨てられてしまう花もあります。
MOGは、この捨てられてしまっていた花を 『資源花』と考え、
その活用方法を検討、花の命の大切さを広く発信するとともに、
「花=資源」という新しい概念を形にしていきます。
安全なNP菌
自然のちから
自然界の土の中から抽出した土壌菌を、独自に培養したNP菌。もぐに管理されたNP菌は、生ごみを水と炭酸ガスに分解します。
設置しやすい大きさ
キャスター付き
1メートル四方あれば、コロコロ転がして簡単設置。動かせるからお手入れも簡単です。
コンセントに挿すだけ
100Vの家庭用コンセントでOK
コンセントに挿して電源を入れるだけ。空気や温度の管理を自動的に開始します。
あなたの街の助成金
まずは自治体にお問い合わせ
業務用生ごみ処理機でも、助成金が交付される場合がございます。設置の際は必ず自治体・市町村にお問い合わせください。
菌床を交換するだけ
月に1回菌床交換のおすすめ
力強い分解力を維持するために、月に1回の菌床交換をおすすめしています。堆肥を取り出して交換用の菌床を入れるだけです。
得意なもの
苗はおまかせください
比較的柔らかいものは分解スピードも上がります。
適さないもの
木は入れないでください
木や枝は堆肥化するのに適しません。
生花を固い茎ごとかくはんすると、内部に3トン以上の負荷がかかります。生花用かくはん爪FL35-LTは茎もそのまま投入して大丈夫です。かくはん漏れも無く頑丈で繊細な設計です。
生花ごみを短時間で堆肥にまで分解します。
温度と空気を管理して発酵させます。
お問い合わせはこちら
見積もり希望・詳細説明希望・その他お問い合わせはこちらまで
〒235-0036
神奈川県横浜市磯子区中原1-4-2 三和ビル1F
Japan
Tel. 045-773-8619
Fax. 045-773-9615
info@bio-mog.com